top of page

美術クラス 中学部


絵が上手くなりたい…
美術の成績を上げたい…
スラスラとイラストを描いてみたい…
描けるきっかけを katari で。
総合芸術高校を目指している…
落描きを極めたい…
ふっと上手くなる瞬間
他の習い事でも同じかもしれませんが、絵は徐々に上手くなっていくというよりも、ある日「ふっと」上手くなる瞬間があるように思います。自転車に乗れたときと似たような感覚。
その感覚をつかむ時期はもちろん人それぞれですが、katariではそんな感覚がつかめるような課題やヒントを授業中に出していきます。
美術について
授業内容
総合芸術高校 対策
授業料
完全少人数
7人の定員制
美術について
「美術」というと、なんだか重々しいと感じます。
描けないよりも描けた方がいい。
世界共通。外国語に早々とあきらめてしまった人も大丈夫。絵は世界共通語。日本の漫画やアニメは世界中どこでも「カワイイ」、「カッコイイ」です。
絵は才能?
「絵は才能がないと描けない」、「上手い人は元から上手い」、「私には絵心がないし」。
そう考えている人ってなんだか多いように感じます。
その考えを否定するつもりはありません。
けれど、そう考えている生徒の中に、もし「本当は描けるようになりたい」と思っている生徒がいたら「気のせいかもしれないから、とりあえず描いてみようか」とkatariでは伝えていきたいです。
最初から?
生徒の中にスラスラとイラストが描ける生徒がいます。とても素敵な絵を描きます。その生徒に最初からそんなふうに描けたの?」と尋ねると、「そんなはずないじゃん」と即答でした。
その生徒が今まで描いてきたという自由帳やスケッチブックを見て、その言葉が本当なのだと納得しました。
もし絵が描けたなら…
きっと楽しい。その楽しさみたいなものは保証できる気がします。(保証書を用意されてもきっと署名してしまう)
友だちへのプレゼントにそえた手紙。どうでもいいメモ。暇な時間のノート。そこにスラスラと絵が描けたら楽しいかなと。
絵なんて必ず描けなければならないものではありません。でも、描けたら日々の生活が豊かになると感じます。道具は紙とペンだけでいいですし。
そんな描けるきっかけをkatariで用意しています。
授業内容
about lesson

デッサン
Dessin
katariでは東京藝術大学出身の先生たちがデッサンで『とらえるべきポイント』を伝えていきながら、生徒たちは様々なモチーフに挑戦していきます。
※掲載している絵はすべて先生と生徒が制作したものです。

静物着彩
coloration
絵の具には大きく分けて『透明水彩』と『不透明水彩』があります。
静物着彩を行う際は主に『透明水彩』を使っていきます。
絵の具で陰影をつけるのはなかなか難しいものですが、試行錯誤を重ねながら、色で立体感を表現する描き方を見つけていきます。

イラスト・漫画
illustration manga
本格的な絵画表現だけでなく、イラストや漫画も授業の課題として描いていきます。
好きなキャラクターをスラスラ描けるようになったり、自分のオリジナルキャラクターを作ってみたり、そのキャラクターを画面の中で動かして漫画を描いてみたりと、表現の幅を広げていきます。
制作過程
process
上の絵はデジタルで生徒に描いてもらったものです。上手いですよね。描き方は本当に人さまざまです。他の人の描き方を見て参考にするのもとても効果的です。
授業料
course fee
1 クラス 120 分
月 2 回 18,700 円(税込)
capacity
月 4 回 35,200 円(税込)
別途入塾費1万円をいただく他、テキスト代・設備費・画材費・モチーフ費などは一切かかりません。お支払いいただくのは授業料と入塾費のみとなります。
完全少人数・4人の定員制
katari では「教室の雰囲気」を大切にしています。
生徒が「どうやって描いたらいいか?」と質問をしたり、先生がその質問に丁寧に答えるために7人の定員制としております。
ですので、最大で7人。7人になり次第、それ以上の募集は致しません。
週に1回2時間しか授業はないので、その中で生徒が「来てよかった」と充実感をもてる空気を作っていくことを心がけていきます。7人くらいの人数で机を囲んで絵を描くのはなかなか楽しいものです。

photo_27

photo_08

photo_09

photo_27
1/3
Gallery
生徒や先生が描いた作品を『Gallery』に掲載していきます。
制作過程なども掲載しております。
生徒たちの力作をご覧くださいませ。


bottom of page